ニッサン ノートの板金塗装修理事例の紹介です。
ポールが比較的太目で、ポール自身の高さがちょうど見えにくい高さということもあり、駐車時には心の中で「出庫時には気を付けよう」と思っていたそうですが、出庫時にはすっかりわすれてしまっていたそうです。
誰でもうっかりミスはありますよね。嫌がらせのように見えにくい高さ、形状のポールやブロック等々。
私自身何度もぶつけたり、ギリギリ助かったり。
リサイクルパーツを探して少しでも安く板金、とのご提案をさせて頂きましたが、
リサイクル部品が思いのほか高額のものしかなくお客様とご相談のうえで部品交換は一切なく全て修理、板金作業にてご対応となりました。
今回のニッサン ノートの色番号、カラーナンバーはRAW、シャイニングブルーでした。
フェンダー、前後のドア、サイドシル、リアフェンダーと全てパーツ交換なく板金にて。
凹みや傷を修正することなくパテ盛りでごまかさずに、限界まで叩く、引っ張るの板金作業にてパネル、鉄板を元どうりの形状に戻します。
板金作業終えた鉄板表面にパテを薄く塗布し加熱乾燥後、パネル形状に沿って、平滑に研いでさらに面を整えた後、塗料の密着性、防錆性、シール性に大変優れた2液混合型で高硬度のサフェーサーを塗布し、充分な加熱乾燥後、歪みやラインの確認をしながら最終研ぎ作業を行います。
現車による正確な色合せを行ったのち、塗装ブース内に車両を入れ、マスキング作業、脱脂作業終了後、現車同様の塗装肌を忠実に再現しながら慎重にカラーベースコート、クリヤーコートの順に塗装作業を行っていきます。
ニッサン ノートの板金塗装修理事例の紹介です。
狭い敷地内の駐車場から全身で出庫する際に横側にあったポールにフロントバンパー左下部、左フロントフェンダー、フロントドア、リアドア、リアフェンダー、サイドシル(サイドステップ)をぶつけてしまいました。
あいにくお客様は車両保険への加入がなく、自費での修理で、「まだまだ乗るつもりの車なので、最善の修理方法で綺麗にお願いします。」ということで、修理の御依頼を請け賜りました。